あずきの選別。
今日は、あずきの選別についてお話します。 秋に収穫していた、あずき。 秋のうちに畑から根っこごとひいてきたら、天候をみながら1か月程度、はぜ干します。 (畑から収穫直後のあずきをはぜ干しています。) …
うらじろがし
今期のうらじろがしの出荷が終わりました。 徳島県地方では、ウラジロガシの葉や小枝が胆石、腎臓結石、尿路結石症などの民間治療に用いられていたようです。 現在では、その効果が確認されており薬草として認知さ…
今年最後の芋炊き
こんにちは。 もう2月に入り1週間もたっています。早いですね。 今日は、今年最後の、芋炊きをしています。 去年の秋に収穫したさつまいもさん。 干し芋用に釜でじっくり炊き上げてきました。 たくさんあった…
ずずくり、無事に終えています。
お久しぶりの投稿となってしまいました。 前回、1月16日のずずくり(数珠くり)についてお知らせしていましたね。 当日は、天気にも恵まれ、たくさんの方が足を運んでいただき、ありがとうございます。 お大師…
ずずくり(数珠くり)のお知らせ
東みよし町桑内地区には、桑内大師のお大師さんがあります。 1年に2回、1月16日と9月16日に「ずずくり」という行事が行われています。 「ずずくり」は「数珠(じゅず)くり」がなまった言葉で、桑内地区で…
干しいもはじめました
「あんちゃんちの干しいもさん」の出荷が始まりました。晩秋に収穫した、紅はるか。芋部屋で熟成させて、年末に大きな釜でじっくりと炊き、天日干ししています。今年も、とっても甘くやわらかな干しいもとなりました…